月別アーカイブ: 2014年9月
領収書は何のためにあるの
2014年9月30日税務調査
■概要 みなさんは、お金を支払った場合の領収書は必ず取得されていますか? 領収書は、経費で落ちるか否かにかかわらず、必ずもらうようにしましょう。こうすることで、下記の文中に書かれているような問題を回避することもできますし …
商品券の贈与先を記録していますか
2014年9月30日法人税
■概要 みなさんは、商品券を贈与した場合に相手先を記録しているでしょうか。商品券を得意先に配布する場合、相手先をきちんと明記しておかないと、否認される場合があります。これは、金額が多いか少ないかということとは関係ないとさ …
源泉徴収の甲欄・乙欄・丙欄の区分法
2014年9月26日所得税
■概要 会社が従業員に一定額以上のお給料を支払う際には、源泉所得税を給与から差し引かなければなりません。もし、税務調査でこのことが問題となった場合、不足している源泉徴収税額を従業員から徴収しなければなりません。しかし、従 …
海外で作成した文書に印紙税はかかるか
2014年9月26日税務全般
■概要 今回は、印紙税の課税地域について解説しています。海外で印紙税の課税される文書を作成した場合、印紙税はかかってくるのでしょうか。この点について解説していきます。 なお、詳細解説の後半で出てくる「代表なければ課税なし …
給与明細に無い通勤手当は非課税となるか
2014年9月24日労務人事
■概要 所得税では、通勤手当は給与所得の非課税項目ですが、派遣労働者の場合には通勤手当が給与明細に無いことが見受けられます。このような場合、通勤手当が非課税となるか、解説しています。なお、通勤手当は社会保険や労働保険では …
もし税務書類を無くしたら
2014年9月24日税務全般
■概要 税務書類を無くした場合や、前の会計事務所とけんかをして書類を見せてもらえない場合があります。そのような場合、税務署に提出した書類を見せてもらう方法もありますが、これは本当に大変です。そもそも、古い資料ですと、倉庫 …
非常勤役員への報酬はいくらが妥当か
2014年9月22日法人税
■概要 非常勤役員への報酬はいくらまでなら税務署に否認されないのでしょうか? 「人生いろいろ。天下りもいろいろ。」といった首相が非常勤役員として、年額1300万円の報酬を受け取っていましたが、一般の法人では通常認められな …
営業研修の効果を10倍高めるためには
2014年9月22日経営
■概要 外部の営業研修の効果をより高めるために、社内での取り組みについて解説しています。ここでは、あまり解説していませんが、もっとも効果が上がる営業研修は「社内での意見引き出し型研修」です。上司やコンサルタントがファシリ …
税務調査でメールを見せてといわれたら。
2014年9月18日税務調査
■概要 税務調査において、メールを見せてくださいと言われたらどうしますか。メールは帳簿書類ではありませんので見せる必要はないのですが、「見せられないということは何かやましいことでもあるのでしょうか」「メールは帳簿書類を補 …
子供名義の預金に贈与税はかかるのか
2014年9月18日相続税
■概要 子供のために子供名義の預金をされている親御さんも多いかと思いますが、子供名義の預金に多額の現金を入金した場合に税金はかかってくるのでしょうか? 今回は、この点について解説しています。 ■詳細 ●対価 …